よくあるご質問
Q.健康保険はつかえますか?
はい、整骨院では各種の健康保険がつかえます。健康保険以外にも、労災保険や交通事故での自賠責保険も利用していただけます。保険証を必ずご持参の上、御来院ください。
Q.医療助成も対象ですか?
はい、老人、乳幼児、障害、ひとり親、生活保護が使用可能です、該当される方は受給者証をお持ち下さい。
Q.保険治療と自費治療はどう違うのですか?
保険適用の疾患は保険治療でできますが保険適用でないものは自費治療となります、当院にて一度ご相談ください。
Q.一回の料金はどれくらいかかりますか?
保険治療か自費治療かで料金も様々です。「料金表」を参照してください。
Q.仕事中に痛めたものには保険がきくんですか?
業務上の負傷に関しては健康保険適用外です。仕事中に痛めたものに関しては労働災害保険の適用です。
Q.ギックリ腰や寝違えは保険がきくんですか?
急性期の疾患を整骨院でみる事は可能です。
Q.整骨院ってどんなところですか?
整骨院(接骨院)は国家資格を取得した柔道整復師による施術所です。
Q.病院との違いは何ですか?
整骨院ではレントゲン・投薬等の医療行為は行えません。問診を行い、徒手検査等を行い、施術を行わせて頂きます。整骨院の業務範囲として、骨折・脱臼・捻挫・打撲・挫傷(筋損傷)等になります。
Q.病院で治らないけどみてもらえるのですか?
問診をさせて頂き、症状を確認し検査などを行った上で診させて頂きます。
Q.妊娠中でもみてもらえるのですか?
痛みの症状確認と体の状態を相談した上で診させて頂きます。
Q.子供の手を引っ張った際に突然痛がって腕をかかえたり、腕をぷらんとさせて泣き続けます。その時は?
2~4歳児に起こりやすい肘内障(小児の肘関節脱臼)と思われます。ほとんどの場合、手技動作によって整復出来ますので至急ご来院ください。
Q.マッサージはしてもらえるのですか?
筋肉へのアプローチとして施術に組み込んでます。解剖学的視点から筋肉、関節、靭帯、骨に対して患者さんにあった手技療法をさせて頂いてます。
Q.マッサージ屋さんとどう違うのですか?
マッサージ屋さんはただ辛い場所を揉みほぐす処です。整骨院では痛みの原因は姿勢からくるものが多く、筋肉をほぐすだけでなく、関節の歪みを矯正することで原因を取り除き、症状の改善を行っております。
Q.どういう症状やケガをみてもらえますか?
骨折の応急処置・・・骨が折れる、ひびが入るなどの出血を伴わないケガの応急処置をおこないます。脱臼の応急処置・・・子供の肘が抜けた場合、顎がはずれた、肩が抜けたなどの処置もおこないます。捻挫(ねんざ)・・・ひねる、くじく、突き指、寝違い、ぎっくり腰、首のむち打ちなど関節の損傷など
Q.肩こり、腰痛はみてもらえますか?
肩こり、腰痛は「症状」のひとつです。内科的疾患の起因する肩こり、腰痛は施術対象外になりますが、「寝違い、ぎっくり腰」など運動器(筋・骨格・関節)による原因でおこる首、肩、腰等の痛みは施術対象になりますので気になる症状があれば一度ご相談下さい。
Q.スポーツでの痛みも診てもらえますか?
大丈夫です。パフォーマンス向上のトレーニングなどもお伝えして、怪我の再発予防も行います。
Q.服装は?
施術内容によって異なりますが基本的には服を着て頂いたままで結構です。施術を受けやすく、動きやすい服装のほうがより施術効果が高いです。
Q.治療時間は?
症状によって変動しますが初診時で約30~70分、二回目からは約30~60分くらいを目安にしてください。
Q.どんな治療をしてもらえるのですか?
安全、的確な手技療法をおこないます。骨を強制的に動かしたり、無理に筋肉をほぐしたりすることはありません、個々に応じた施術を行い全身の循環を良くし患部の治癒を早めます。
Q.どのくらいのペース(来院頻度)で来たらいいですか?
院長と相談の上、できれば、症状が重い初めは毎日、症状が緩和されてきたら週2~3回と状態に合わせて通院指導をさせていただきます。
Q.2か所整骨院に通ってもいいですか?
同じ症状で同月内に2か所以上の整骨院に通院する事は出来ません。
Q.予約はいりますか?
保険診療の予約施術は行っておりません、来院された順番により施術させて頂きます。
Q.受付時間は何時までですか?
午前8:30~12:00、午後14:30~20:00となります。施術時間は1時間程ですが受付開始時と終了間際は込み合うことが多く、余裕をもって来院される事をお勧めいたします。
Q.整骨院に通っていると、書類や電話がくるのですが通院してはいけないのですか?
保険の適正な取り扱いが行われているかの調査するものであり来院をとがめるものではございません。
Q.駐車場はありますか?
診療所敷地内に複数台ご用意しています
Q.子供が手の離れない年齢なのですが、連れて行っても構いませんか?
お子様連れの方も多くいらっしゃいます。手のあいているスタッフがみる事もできますし、お子様と一緒に施術室に入っていただくことも可能です。
Q.往診してもらえますか?
申し訳ありませんが、当院は往診を行っておりません
Q.証明書等の発行はしてもらえますか?
スポーツ保険や傷害保険、各共済制度共済金、施術証明書等も発行致します。